-
UPコース獣医理系専攻】1年生希望者 道内研修実施"/>
2023.8.24
【特進GROW-UPコース獣医理系専攻】1年生希望者 道内研修実施(255)7月26日(水)~28日(金)、特進GROW-UPコース獣医理系専攻1年生の希望者が、2泊3日の道内研修に行ってきました。 1日目(7/26) 午前中、「千歳さけますの森さけます情報館」で、さまざまな種類のサケに関する展 […]
-
UPコース獣医理系専攻】1・2年生「ザ・サイエンス・ファーム2023」参加"/>
2023.8.24
【特進GROW-UPコース獣医理系専攻】1・2年生「ザ・サイエンス・ファーム2023」参加(210)8月19日(土)~20日(日)、酪農学園大学が主催する「ザ・サイエンス・ファーム2023」に、特進GROW-UPコース獣医・理系専攻の1~2年生が参加しました。 これは、酪農学園大学獣医学群獣医学類が高校生の研究(サイエ […]
-
獣医・理系専攻)】「野生動物医学入門」実施"/>
2023.6.8
【特進GROW-UPコース(獣医・理系専攻)】「野生動物医学入門」実施(219)特進GROW-UPコース(獣医・理系専攻)では、野生動物とヒトとの関わりを考えるという主題のもと、 野生動物に関する様々な問題について、学びを深めるとともに、問題解決に向けて考える力(論理的思考力)を 養っています。 例 […]
-
UPコース獣医・理系専攻】生態系についての課題研究"/>
2023.5.25
【特進GROW-UPコース獣医・理系専攻】生態系についての課題研究(335)【特進GROW-UPコース獣医・理系専攻】生態系についての課題研究 自ら立てた仮説に対して、実験を行い検証する課題研究。 例年継続して取り組んでいる「薬剤耐性菌」に加え、 「形態学(眼)」「乳房炎」さらに今年 […]
-
UPコース獣医・理系専攻】薬剤耐性菌についての課題研究"/>
2023.5.22
【特進GROW-UPコース獣医・理系専攻】薬剤耐性菌についての課題研究(231)【特進GROW-UPコース獣医・理系専攻】 薬剤耐性菌についての課題研究に取り組んでいます。 薬剤耐性菌とは抗菌薬(抗生物質)に耐性を持った細菌のことで、 抗菌薬の使用によってその数が増えており、現在世界中で問題になって […]
-
UPコース獣医・理系専攻1年・2年】希望者「野幌原始林」フィールドワーク実施"/>
2023.5.16
【特進GROW-UPコース獣医・理系専攻1年・2年】希望者「野幌原始林」フィールドワーク実施(314)4月29日(土)、特進GROW-UPコース獣医・理系専攻の1年生および2年生の希望者で 「野幌原始林」にて、フィールドワークを行いました。 本州から入学した新入生は、市街地のすぐ近くにこのような大自然が広がり、 ミズバシ […]
-
UPコース獣医・理系専攻1年】北海道インターナショナルサイエンスフェア参加"/>
2023.3.17
【獣医・理数コース2年・特進GROW-UPコース獣医・理系専攻1年】北海道インターナショナルサイエンスフェア参加(366)3月9日(木)~10日(金)、北海道札幌啓成高校で北海道インターナショナルサイエンスフェアが行われ、獣医・理数コース2年生と特進GROW-UPコース獣医・理系専攻の1年生が、9日午後のプログラムとなるポスター発表に参加し […]
-
獣医・理系専攻1年】生産動物管理演習 実施"/>
2023.2.9
【特進GROW-UPコース 獣医・理系専攻1年】生産動物管理演習 実施(349)特進GROW-UPコース 獣医・理系専攻1年次では、 秋と厳冬期のそれぞれ1週間ずつ「生産動物管理演習」に取り組んでいます。 将来、獣医師,食に関わる分野,生命に関わる分野に進む生徒にとって重要な衛生管理、 飼養管理や牛 […]
-
2023.1.30
【特進GU1年生、獣医理数2年生】「サイエンスイマージョン」の取り組み(123)1月16日(月)と17日(火)の2日間、特進GROW-UPコース1年生と獣医・理数コース2年生が 「サイエンスイマ―ジョン」に取り組みました。イマ―ジョン(immersion)とは、 「外国語を使って、他教科を学習する教 […]
-
2022.12.8
【1年生特進GROWーUPコース獣医・理系専攻】特色教育~「末永先生」から講演~(410)12月6日(火) 北海道石狩家畜保健衛生所病性鑑定課主査 末永敬徳先生をお招きして、 家畜保健衛生所の責務と役割について、特別授業をしていただきました。 食の安心・安全など家畜衛生分野で重責を担う獣医師の職域についての […]