-
2022.5.19
【獣医・理数コース】【特進GROW-UPコース・獣医・理系専攻】 薬剤耐性菌についての課外授業を実施(175)獣医・理数コース(特進GROW-UPコース・獣医・理系専攻)では、 2018年度から毎年、薬剤耐性菌に関する課題研究に取り組んでいます。 薬剤耐性菌とは抗菌薬(抗生物質)に耐性を持った細菌のことで、 抗菌薬の […]
-
2022.5.19
【特進GROW-UPコース(獣医・理系専攻)】野性動物とヒトとの関わりについての課外授業を実施(187)特進GROW-UPコース(獣医・理系専攻)では、 野生動物とヒトとの関わりを考えるという主題のもと、 野生動物に関する様々な問題について、学びを深めるとともに、 問題解決に向けて考える力(論理的思考力)を養ってきました。 […]
-
2021.12.21
獣医・理数コース1年生の取り組み「生産動物管理演習」(505)獣医・理数コースでは1年次に、秋と厳冬期のそれぞれ1週間ずつ「生産動物管理演習」に取り組んでいます。将来、獣医師や生命に関わる分野に進む生徒にとって重要な衛生管理、飼養管理や牛群管理について学びを深めることが目的で、実際 […]
-
2021.12.21
獣医・理数コース(旧:獣医進学コース)の卒業生が、数々の学会で受賞!(259)獣医・理数コース(旧:獣医進学コース)の卒業生が、数々の学会で受賞をしています。 本学での特色ある学びを酪農学園大学で深め、研究の分野で活躍しているという嬉しいご報告をいただきましたので、 以下に、酪農学園大学の公式ホー […]
-
2021.12.11
獣医理数コースの特色ある教育「サイエンスイマ-ジョン」(220)11月19日(金)と20日(土)の2日間、獣医・理数コース1・2年生が「サイエンスイマ―ジョン」に取り組みました。教育において、イマ―ジョン(immersion)とは「外国語を手段として、その他の教科を学習する教育方法」 […]
-
2021.10.28
獣医・理数コース 道内研修旅行(639)10月13日(水)~15日(金)、獣医・理数コース1年生が、感染対策を徹底した上で、2泊3日の道内研修に行ってきました。 1日目(10/13) 午前中、「千歳さけますの森さけます情報館」で、さまざまな種類のサケに関する展 […]
-
2021.10.15
獣医・理数コース 特色プログラム 獣医プレゼミを実施しました。(386)9月下旬から10月初旬にかけての5日間、獣医・理数コース2年生を対象に「獣医プレゼミ」が行われました。 実際に大学の研究室を訪問し、獣医学的な領域に関わる実習等を体験するために、例年5月に実施している獣医・理数コースなら […]
-
2021.9.29
獣医・理数コース1・2年生が日本獣医学会で発表しました。(308)9月11日(土)、国内最大規模の獣医学系の学会である日本獣医学会において、高校生企画「サイエンス・ファーム」がオンラインで開催され、獣医・理数コース1・2年生が参加しました。 この企画は、今後の獣医・畜産分野を担う高校生 […]
-
2021.9.14
獣医・理数コース2年生を対象に「サイエンスラボ」が開催されました。(316)8月26日(木)、獣医・理数コース2年生を対象に「サイエンスラボ」が開催されました。 理系の科学者であれば、将来一日中研究室にこもって実験することもあります。 サイエンスラボはそのような「終日実験」を体験することが目的で […]
-
2021.7.13
獣医・理数コースで「薬剤耐性菌」の課題研究を行いました。(482)獣医・理数コースでは、2018年度から毎年、薬剤耐性菌に関する課題研究に取り組んでいます。薬剤耐性菌とは抗菌薬(抗生物質)に耐性を持った細菌のことで、抗菌薬の使用によってその数が増えており、現在世界中で問題になってきてい […]