【特進G文系】ニセコで世界が広がる!国際交流と異文化体験の3日間!!
Date:2024.10.11
【特進G文系】ニセコで世界が広がる!国際交流と異文化体験の3日間
この度、特進GROW-UPコース文系1年生は、ニセコ町を舞台に、
国際交流と異文化体験を目的とした3日間の研修旅行を実施いたしました。
1日目:世界が繋がる、英語でコミュニケーション
ニセコに到着した生徒たちは、早速、国際交流員の方々との交流会に参加。
中国、カナダ、ベルギー、ドイツ出身の4名の先生方は、日本語も話せるため、
最初は緊張していた生徒たちも、すぐに打ち解け、英語での自己紹介やゲームを楽しんでいました。
特に、国際交流員の方々による各国の文化紹介は、生徒たちの心を掴みました。
中国の独特な数字の読み方や、ベルギーのチョコレート事情など、
普段なかなか触れることのない文化に触れ、生徒たちは大きな刺激を受けたようです。
2日目:異文化理解を深める、英語でクッキング&交流
2日目は、国際交流員の方々と共に、蒸し餃子や台湾風あんかけ麺、フォンダンショコラ作りに挑戦!
言葉の壁を越え、協力して料理を作る体験は、生徒たちにとって貴重な思い出となりました。
午後は、ニセコインターナショナルスクールを訪問。様々な国籍を持つ生徒たちとの交流を通して、
国際社会の多様性を肌で感じることができました。
さらに、ニセコで人気のカフェで、英語での注文に挑戦。
緊張しながらも、店員さんと会話を楽しんでいた姿が印象的でした。
夕食後には、ニセコで活躍する行政書士の方から、外国人が多いニセコの現状や、
グローバル社会で求められる能力についてお話を伺いました。
生徒たちは、将来の進路を考える上で、大変参考になったようです。
3日目:グローバルな視点で未来を考える
最終日は、ニセコで不動産業を展開するH2グループを訪問。
豪華なコンドミニアムを見学し、グローバルなビジネスの世界に触れました。
その後、小樽商科大学でアントレプレナーシップに関する講義を受講。
これからの社会で求められる能力について学び、生徒たちは将来への希望を抱いたようです。
今回の研修を通して、生徒たちは英語でのコミュニケーション能力の向上はもちろん、
異文化理解を深め、国際社会で活躍するための第一歩を踏み出すことができました。
また、様々な経験を通して、自己肯定感や主体性を育む良い機会となりました。