国の就学支援金制度・北海道の授業料軽減制度(2020年7月以降のものです)
国と北海道が、一定の収入額未満の生徒の世帯に対して、以下の支給を行う制度があります。どちらも申請・届出の必要があり、国や北海道から支援金・補助金を学校が受領し、授業料の一部に充当します。(※授業料は2021年度予定)

ご自身の課税標準額などはマイナポータルで「あなたの情報」から確認できます(マイナンバーカードが必要です)。
マイナポータルHP
高等学校等就学支援金(国の制度)
対象:私立高等学校等に通う一定の所得等要件(算定基準額が304,200円未満)の生徒の世帯- 就学支援金の支給限度額は、4~6月分は入学する前年度、7~3月分は入学年度の所得によって決定します
- 就学支援金は支給限度額の範囲内で授業料のみに充当します。
授業料軽減補助金(北海道の制度)
対象:私立高等学校等に通う一定の所得等要件(算定基準額が154,500円未満)の生徒の世帯- 授業料軽減補助金の支給限度額は、4~6月分は入学する前年度、7~3月分は入学年度の所得によって決定します。
- 授業料軽減補助金は支給限度額の範囲内で授業料に充当します。
モデルケース1:普通科(総合進学コース(総合進学クラス・特別進学クラス)・フードクリエイトコース・トップアスリート健康コース)授業料+教育充実費

モデルケース2:獣医・理数コース授業料+教育充実費

モデルケース3:アグリクリエイ卜科(機農コース)授業料

全コース共通
- 諸会費・諸経費は4月、校納金は自動払込により4期(5月・8月・10月・1月)に分けて納入していただきます。
- 就学支援金は、入学時に4月~6月分、6月に7月~2年次の6月分の申請受付を行います。
- 授業料軽減補助金は就学支援金の申請と同時に4月~3月分の申請受付を行う予定です。
- 就学支援金受給世帯で、本校の奨学金、就学支援金(国)及び授業料軽減補助金(道)の合計額が授業料を超える場合は、超過分を奨学金から差引き給付します(機農コース特別奨学金は除く)。
その他の奨学金制度
次のように各種の奨学金制度が用意されています。
種類 | 貸与額 | 備考 |
---|---|---|
北海道高等学校奨学会の 入学資金貸付制度 |
20万円以内 | 生活保護世帯または保護者がともに市町村民税非課税の世帯(無利子) |
北海道高等学校奨学会の 奨学金貸付制度 |
月10,000円~35,000円 (5,000円刻みで選択) | 収入が一定の基準以下の世帯(無利子) |
その他 | 酪農育英会、各市町村、あしなが育英会などの奨学金、高等学校等奨学給付金制度があります。 |