学園内進学制度
酪農学園大学への進学をサポート
とわの森三愛高校は酪農学園大学附属高校として、各コースで質の高い大学との連携授業を展開しています。最先端の大学施設を活用できるだけでなく、大学教員による指導も受けることができます。
とわの森からの進学は入学金を全額免除。
酪農学園大学
2学群5学類
獣医学群
獣医師を目指す「獣医学類」に加え、愛玩動物看護師などメディカルスタッフを目指す「獣医保健看護学類」を設置しています。
高度化する獣医療に対応した学びを深めることができます。
獣医学群

取得可能資格 |
|
---|---|
任用資格 |
|
受験資格 |
|
サポートする資格 |
|
獣医保健看護学類

取得可能資格 |
|
---|---|
受験資格 |
|
サポートする資格 |
|
農食環境学群
農食環境学群は、「循環農学類」「食と健康学類」「環境共生学類」の3つの学類を設置しています。
土・植物・動物の重要性を体系的に理解し、「農・食・環境」の各分野で社会に貢献できる資質を身につけます。
循環農学類
酪農学コース|畜産学コース|農学コース|農業経済学コース

取得可能資格 |
|
---|---|
任用資格 |
|
受験資格 |
|
学類でサポートする資格 |
|
食と健康学類
管理栄養士コース|食資源開発学コース|食品流通開発学コース


取得可能資格 |
|
---|---|
任用資格 |
|
受験資格 |
|
学類でサポートする資格 |
|
環境共生学類
野生動物学コース|生命環境学コース

取得可能資格 |
|
---|---|
受験資格 |
|
学類でサポートする資格 |
|
※取得可能資格は、必要要件を満たせば卒業と同時に取得可能な資格です。
※任用資格は、特定の職業に任用されるための資格であり、取得後、その職務に就いて初めて効力を発揮する資格です。
※受験資格は、必要要件を満たせば当該試験を受験する資格が得られます。
資格に関する詳細は、こちらをご覧ください。
高大連携授業案内
とわの森三愛高校の高大連携授業には、「大学研究」「獣医プレゼミ」「アグリトライ」「作物」「フードビジネス」「牛舎実習」「健康栄養学」などがあります。高大連携授業では、大学教員から教わるだけでなく、酪農学園大学の学生もサポートしてくれます。また、酪農学園大学で学ぶこともあり、視野が広がり進路意識も高まります。- 大学研究【獣医・理数】
- 獣医プレゼミ【獣医・理数】
- 農業と環境【機農】
- 総合実習【機農】
- 総合実習【フードクリエイト】
- フードビジネス【フードクリエイト】
- 現代社会【フードクリエイト】
- アグリトライ【総合進学】
- 環境科学【総合進学】
- 健康栄養学【トップアスリート】
- 管理栄養連携【コース横断】
- など

獣医プレゼミ・大学研究
大学の附属動物医療センターを訪れ、診察を見学したり、個々の研究室を訪問する獣医・理数コースの授業です。

アグリトライ
大学生をアドバイザーに、種まきから収穫まで野菜づくりを経験する総合進学コースの授業です。

牛舎実習
学園牛舎で行われる早朝と放課後の実習では、大学専門技師が機農コースの生徒をサポートします。

環境共生学類
「流通」の授業。リユース容器やICタグなど今のくらしを便利にするための学びを大学との連携で実現。また、札幌市中央卸売市場を訪れ流通の現場も見学します。
健康栄養学
大学教員による人間の身体構造や身体が動く仕組み、栄養学的知識を習得するトップアスリート健康コースの授業です。
環境科学
酪農学園大学環境共生学類と連携し、自然科学や環境問題をテーマに調査・観察・分析・考察などをし、学園敷地内の環境を生かした総合進学コースの授業です。