書道部
今こそ「書道」が熱い!!目指せ!「書の甲子園」!!
墨まみれで字を書き続ける「書道っ子」になりませんか?
書道部では、「臨書」を中心に作品制作をして、「漢字創作」や「漢字仮名まじりの書」に取り組んでいます。
5月には定山渓にて他校との合同合宿を行いました。書道部OBの伊藤、本村、本多、越浦、嘉藤も参加し、懐かしい面々と部員との交流もできました。
8月の地区大会では新入部員の2年生堀江、今年加入の3年生の畑、干場と部長の高橋が出品しました。見事全員全道大会出場が決まり、特選の堀江さんの作品は10月に北見で行われた全道大会会場に展示されました。
非常勤講師で大学院生でもある書道の授業担当の大澤講師のご好意で、いつも部員は声をかけてもらったり、作品を見てもらったりと講師からもかわいがられている書道部員たちです。
書道を続けることで道が拓けます!
現在、とわの森三愛書道部のOB3名は、北海道教育大学岩見沢校の書専攻で書を専門的に学んでいます。教職を取得するために岩見沢校と札幌校を往復して教職免許取得に努力しているOBもいます。書の学びを深めている彼等の書作品は、ぎこちない筆遣いだった高校時代とは雲泥の差。力強い線で、ひたむきに紙に向き合った作品と彼等の存在が、書道部員たちにとって大いに刺激となり、滋味あふれる栄養となっています。
2月には毎年野幌公民館で美術部との合同作品展を開催いたします。3年生は3年間の集大成となる作品を発表いたします。是非部員たちの成長を会場で直接ごらんになってください。
脈々と繋がる書の歴史同様、とわの森三愛高校書道部は書を通して人間としての成長を目指しています。書道に興味がある人、初心者ももちろん大歓迎です。
活動は月~金の16~18時。土日に練習、合宿をすることもあります。
作品発表は学校祭、野幌での校外展など年に3回。
高文連の書道展にも出品し、全道大会には13年連続で出場し、総文祭(全国大会)出場を目指しています。
中学生を対象とした「学校見学会」では書道の模擬授業のときに書道部員がアシスタントとして中学生にやさしく丁寧にアドバイスします。ぜひ今年も来てくださいね。

年間活動予定
4月 | 新入生歓迎会 |
---|---|
5月 | 他校との合同合宿に参加 |
6月 | 学校祭書道展に向けて作品制作 |
7月 | 学校祭書道展 高文連石狩支部書道展に向けて作品制作 |
8月 | 高文連石狩支部書道展出品 |
9月 | 書の甲子園に向けて作品制作・出品 美術部書道部合同校外展(大麻えぽあホール) |
10月 | 高文連全道書道展出品 |
11月 | 全道学生書道展出品 |
12月 | 校外展に向けて作品制作 |
1月 | 校外展に向けて作品制作 |
2月 | 美術部書道部合同校外展(野幌公民館) |
3月 | 3年生を送る会 |
活動実績
2021年度
- 高文連全道高等学校書道展 高文連勝 (2022全国総文祭出場予定)
- 創玄展 凖二科賞
- 国際高校生選抜書展 入選
2020年度
- 高文連全道高等学校書道展 高文連賞
- 日本書道研究会総合展 最優秀賞
- 国際高校生選抜書展 入選